| 
  
    | 水辺のことば辞典 |  
    | 「B」:2個のことばが登録されてるよ! |  
    |  |  
  
    | 環境用語 | よみ | 解説 |  
    | BOD | BOD | BODは生物化学的酸素要求量(Biochemical oxgyen Demand)のことで、水中の有機物などを微生物が分解するときに必要とする酸素の量のことです。水中に微生物が分解することのできる有機物(よごれ)が増加すればBODも増加することになります。BODの求め方は、フラン瓶と呼ばれる溶存酸素測定用の一定容積の密閉瓶を二本用意し、片方の瓶からもともとあった溶存酸素の量を求め、もう片方から20℃で5日間放置して微生物に有機物を分解させ、それぞれのDO差から微生物が分解するときに必要とした酸素の量を求めます。 |  
    | BOD75%値 | BOD75%値 | BOD75%値とは任意の回数に対して水質の良いデータから順番にグループ分けしていき、グループ分けされた良いデータの個数が全データに対して75%以上となったときにグループ分けされた値がBOD75%値となる。具体的に言えば年12回測定したならば良いほうから数えて9番目のデータ((9/12*100=75%)がBOD75%値となります。BOD75%が環境基準に適合しているかどうか判断しています。 |  |