底生生物ってなあに? 生物が棲むところ 観察する前に 先生、おしえて! 水辺のことば辞典
ホーム生物が棲むところ > 紀の川水系
生物せいぶつむところ
紀の川水系
橋本橋付近 三谷橋付近 川辺付近
橋本橋付近 三谷橋付近 川辺付近
紀の川は、日本有数の多雨地帯・大台ヶ原を水源とし、紀淡海峡に注ぐまでの延長約135kmを流れる一級河川です。奈良県では吉野川と呼ばれています。その流域人口は約60万人(平成12年)におよび、県内の他の河川に比べると圧倒的な人口を抱えていることから、生活排水や事業所排水などによる直接的な水質汚濁が懸念されております。
底生動物と水質評価データをダウンロード(Excelファイル)
和歌山城和歌山城(写真)、粉河寺、根来寺、大台ヶ原
環境学習情報

紀の川水系では、コガタシマトビケラ(平均スコア値7,汚濁階級指数2)や、ウルマーシマトビケラ(平均スコア値7,汚濁階級指数1)などのシマトビケラ科の数種やアカマダラカゲロウ(平均スコア値9,汚濁階級指数1)などが多く採集されています。
紀の川は流量が多く危険な場所が多いので本流ではなく橋本川や貴志川などの支流の安全な場所で調査しましょう。

河川の評価情報
底生動物を用いた紀の川の水質評価では、県内の他の河川に比べやや汚れた水質である結果が得られています。
河川経年変化データ
BOD75%値の推移
全窒素(年間平均値)の推移
全りん(年間平均値)の推移
BOD75%とは BODにおける環境基準の達成状況は、河川が通常の状態(低水流量以上の流量が 流れている状態)にあるときの測定値によって判断することとなっています。しかし、河川の流量が少ない時の水質の把握は非常に困難であるため、BODについては測定された年度のデータのうち、75%以上のデータが基準値を達成することをもって評価しています。
全窒素とは 水中に含まれる窒素化合物の総量をいい、窒素量をもって表します。窒素は、リンとともに富 栄養化の原因物質とされています。
全リンとは 水中に含まれる無機、有機のリン化合物の総量を いいます。リンは窒素とともに富栄養化の原因物 質とされています。
ホーム生物が棲むところ > 紀の川水系