底生生物ってなあに? 生物が棲むところ 観察する前に 先生、おしえて! 水辺のことば辞典
ホーム生物が棲むところ > 南部川水系
生物せいぶつむところ
南部川水系
南部川上側 南部川中流 南部川下流(西本庄新橋から)
南部川上側 南部川中流 南部川下流(西本庄新橋から)
南部川は延長35km程度の河川である。南部川沿いには地場産業である梅林や梅加 工工場などがたくさんあり、公共用水としての重要な役割を担っています。国道424号線からはずれた場所に比較的大きな島ノ瀬ダムがあり、春にはきれいな桜が咲きます。
底生動物と水質評価データをダウンロード(Excelファイル)
島ノ瀬ダム 島ノ瀬ダム(写真)、南部梅林
環境学習情報

南部川は、日高川や有田川などの他の河川に比べ、水量の少ない小さな河川である。南部川では、他の主要河川に比べ比較的多様性が低く、採集した生物種数は少なくなりました。エルモンヒラタカゲロウやシロタニガワカゲロウ、コカゲロウ、コガタシマトビケラ、ブユ科といった生物が数多く採集されました。

河川の評価情報
汚濁指数について評価したところ夏季調査の辺川、川原で少しきたない水(β-中腐水生水域)と判定されました。なんらかの汚濁負荷によるものであると考えられます。
河川経年変化データ BOD75%値の推移
全窒素(年間平均値)の推移
全りん(年間平均値)の推移
BOD75%とは BODにおける環境基準の達成状況は、河川が通常の状態(低水流量以上の流量が 流れている状態)にあるときの測定値によって判断することとなっています。しかし、河川の流量が少ない時の水質の把握は非常に困難であるため、BODについては測定された年度のデータのうち、75%以上のデータが基準値を達成することをもって評価しています。
全窒素とは 水中に含まれる窒素化合物の総量をいい、窒素量をもって表します。窒素は、リンとともに富 栄養化の原因物質とされています。
全リンとは 水中に含まれる無機、有機のリン化合物の総量を いいます。リンは窒素とともに富栄養化の原因物 質とされています。
ホーム生物が棲むところ > 南部川水系